PR

なぜ金持ちは暇なのか?金持ちがひまである本当の理由

資本家論
※この記事にはプロモーションが含まれています。

あのひといつもひまそうなのになんでお金持ちなんだろう?

いつも暇そうなのにどうやって金を得ているんだろう

こう思ったことはないでしょうか?

この疑問は実は資本主義の構造さえ理解してしまえば簡単に分かることなのです。

資本主義には資本家と労働者しかいない

まず、現在の日本もれっきとした資本主義ですが、資本主義には2つの存在しかいません。

それは労働者と資本家です。

わかりやすくいうと労働者企業や組織のもとで働いている正規、非正規問わず会社員やアルバイト、パート。

一方で資本家投資家や事業、会社を運営しているわかりやすく言えば経営者です。

労働者的考え方に染まっているから

そして言わずもがな多くの方は前者の労働者に属しています。

しかも、多くの方は働いたら働いた分だけお金がもらえるという考え方が普通だと考えているかと思います。

つまり、自分が働いた分だけ時給換算でお金を貰う。

しかし、そもそもこの考え方自体が労働者的な考え方なのです。

だからこそ、「あんなに金持ちなのになぜ暇そうにしているのか?」

このような考えが自分が働いた分だけお金をもらうことが普通だと考えに染まっている人には不思議に感じてくるのも無理はありません。

資本家と労働者は報酬形態が異なる

一方で資本家側は大きく報酬形態が異なります

例えば、投資家は元々ある多額の金を企業の株や不動産などに投資をしていて、配当金や家賃収入といった形でお金が入ってきます。

自分の労働時間は全く関係ありません

つまり、投資家は資本がお金を生み出しています。

一方で事業や会社を運営している経営者は、労働者やソフトウェアを使って事業や会社を動かしてお金を得ています。

もちろん、経営者の場合例えば、アプリ制作を例に挙げると最初はもちろん自分で作成したり、外注して作ったり、広告を出したり、全くお金が出ないにもかかわらず動き回る必要があります。

この状態ではある種、経営者はブラック企業よりも酷い労働条件で動いているかもしれません。

しかし、一度アプリが完成し、集客もうまくいき始めればマニュアル化して労働者に後の運営を任せたり、そこまで修正のいらないものであれば定期的なメンテナンスだけを行うだけで費用を引いた収益の総取りができます。

つまり、経営者は一度事業や会社を作ってしまい、うまく収益化できれば自分が所有しているから、運営は他の労働者に任せてお金を生み出して収益を上げることができます。

そのため、時給換算の労働者と資本が金を生み出す投資家や一度事業や会社を作り、安定的な収益化をした上で労働者に運営を任せ、収益を上げている経営者では報酬形態が大きく異なります

だからこそ、時給で稼ぐ労働者資本や他者に運営を任せてお金を得ている投資家や経営者といった人たちを見てなぜ金持ちは暇そう」なのだろうかという考えが浮かんでくるのです。

資本家になるには所有すること

ところでこのような人たちを見て「自分も暇な金持ちになりたいな」「羨ましいな」と思った人も多いはず・・・

ですが、上記で説明したようにこのような暇そうな金持ちは全て投資家や経営者といった資本家なのです。

そのため、会社員など時給で自分が働いた分だけ金をもらうといった労働者側では一生暇そうな金持ちにはなれません。

資本家になるには投資か事業を保有するかの2択

ではどうやったら資本家になれるのか

資本でも事業でもなんでも良いから、自分の時給労働以外で収益をもたらしてくれるものを所有することです。

基本的に資本家になるには投資を行うか、事業を保有するかの2択です。

例えば、ある程度すでにお金を貯めている人は株式や債券、不動産への投資を始めてみることです。

少額からでも投資を始めようと思えば始められますが、働かずに生活できるだけのお金を生み出すにはかなりの資本が必要なのは事実です。

ちなみに初心者でも少額から始められる方法も紹介していますので気になる方はぜひ下記もご覧ください。

もう一つの方法は、自分で事業を行う方法です。

事業というと難しそうなイメージですが、最初はどんな小さくても良いです。

例えば、自作のハンドメイドのものを作ってネットショップに売り出したり、プログラミングができるならアプリを作って収益化させてみたり。

BASE」なら初期費用、月額費用が0円で自分のショップを持つことができます。開設手続きは30秒、販売開始までわずか30分で完了という手軽さ!

売りたい、売ってみたいものがあるなら、まずは一歩踏み出して挑戦してみましょう。

とはいえ、自分はハンドメイドやプログラミングもできないし・・

こう思っている方も少なくはないかもしれません。

おすすめはブログ、サイト運営

そんな方におすすめなのはブログ、サイト運営です。

基本的にブログやサイト運営はプログラミングの知識は必要ないですし、月1000円程度の費用から始められます。

しかも、中には月数百万円単位の収益ほとんど作った後は手を加えずに上げている方も多く存在します。

低コストかつ一度作ってしまい、大きな収益を上げられる可能性も高く、ブログやサイトが勝手に稼いできてくれる状態にまで持っていける可能性の高い事業がブログ、サイト運営事業です。

自分もブログ、サイト運営事業を初めてみたいという方は下記からブログ、サイト運営の始め方をご覧になれますので興味のある方はご覧になってみてください。

「自分も気ままに暮らしている金持ちになりたいな」「暇な金持ちは羨ましいな」こう思っている方は会社員やアルバイトなど資本家、いわゆる暇な金持ちの下で働いている今の労働者のままでは一生なることはできません。

労働者から資本家にならなければ、暇な金持ちのような存在にはなれないでしょう。

なぜならそれが資本主義の構造だから・・・

「自分もあんな風に過ごしたい」

そう思うのであれば、今すぐ労働者から事業や資本を所有する資本家側に回る行動を始めましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました