PR

ハッキング対策に仮想通貨の保有はハードウォレットですべき理由とおすすめハードウォレット、ledger

資産運用・保全
※この記事にはプロモーションが含まれています。

仮想通貨を持っているけれどセキュリティが不安だな・・・

取引所がハッキングされて盗まれたって言う話を聞いたし、もっと安全な仮想通貨の保管方法はないかな・・・

今回はこんな疑問を持っている方向けの記事となっています。

仮想通貨が盗まれるのは基本ホットウォレットから

一般的にビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を取引している方はコインチェックやGMOコインであったり、もしく海外の取引所で交換したままその取引所で保管している方が多いかと思います。

この保管方法は、ウォレットがオンライン上にあり、取引所のサーバーで秘密鍵が保管されています。

このウォレットがオンライン上に繋がっている状態をホットウォレットと呼ばれ、使い勝手は確かにこのホットウォレットの方が使いやすく、メリットがあります。

しかし、このホットウォレットはオンライン上に接続されているため、ハッキングのリスクが高いです。

そのため、基本的によくニュースなどで取り上げられているハッキングの事件はこの取引所などのホットウォレットから盗まれているものなのです。

では自分自身の保有している大切な仮想通貨を守るにはどうしたら良いか・・・

長期保有ならハードウォレットに入れろ

長期間保有するつもりの仮想通貨はハードウォレットに入れておくのをお勧めします。

ハードウォレットとは、物理的なウォレットにオフラインで秘密鍵が保存されているウォレットです。

オフラインで保存されているため、オンラインで保存されているホットウォレットと対比してコールドウォレットとも呼ばれます。

オフライン上で保存されているため、ネットワーク攻撃やマルウェア攻撃からのサイバー上の攻撃から保護され、オンライン攻撃からの自身の仮想通貨が奪われるリスクが無くなります。

そのため、頻繁に取引しない長期目的の仮想通貨は、オフライン上で保存するハードウォレットに入れておいた方が安全に保管することができます。

ハッキングのリスクを考えると、長期的な目的で仮想通貨を保有している場合、オンラインに繋がっている取引所に放っておかないで定期的にオフラインのハードウォレットに移しておくことをお勧めします。

おすすめのハードウォレットはledger

「長期保管の仮想通貨はハードウォレットに入れておいた方が良いのは分かったけれどどのハードウォレットが良いの?」

このような疑問が浮かんだのではないでしょうか。

いくつかハードウォレットも種類がありますが、おすすめはledger社の展開しているハードウォレットです。

ledger社はフランスの企業でセキュリティを最優先事項にハードウォレットを開発しています。

また、ledgerLiveというledger社が独自に開発し、定期的なバグ修正、メンテナンス更新を行っていることで安心してハードウォレットに保存引き出しができるソフトウェアの提供

そして、ビットコインやイーサリアムだけでなく、5500種類以上のアルトコインを保存できるハードウォレット提供しています。

  • セキュリティ優先開発
  • 独自のソフトウェアで安心してハードウェアウォレットに出し入れ可能
  • 5500種類の仮想通貨が保存可能なハードウォレット

Ledger Nano S Plus、Ledger Nano Xがおすすめ

そのLedgerが展開しているのがLedger Nano S Plus とLedger Nano X というハードウォレットです。


USB型のハードウォレットで独自のソフトウェア、LedgerLiveを活用することで安心してハードウォレットに保存、管理、出し入れが可能です。

また、ビットコインやイーサリアムを含む5500種類以上の仮想通貨が安心して保存できます。

そして世界的にも利用者が多く、使い方やトラブルがあっても情報にアクセスしやすく、初心者でも安心な部分がメリットです。

ちなみにLedger Nano S Plus とLedger Nano X は仮想通貨の保存の種類やセキュリティ面は変わらないものの、バッテリーやBluetoothの有無の違いなため、好みの方を選ぶと良いのではないでしょうか。

注意点:絶対に正規代理店で買え!!

有用性も分かったし、Amazonや楽天でLedgerのハードウォレットを買おうと思った方ちょっと待ってください。

ハードウォレットの購入は絶対に正規代理店で購入した方が良いです。

理由は正規代理店でないと商品サポートを受けられないからです。

正規代理店のホームページにも転売後の商品サポートは出来ないことが明記されています。

そのため、Amazonや楽天の方が若干値段が安い時もありますが、基本的に正規店以外が出品している場合も多く、そこからハードウォレットを買ってしまうと商品サポートが受けられません。

また、セキュリティ製品であるため、万が一のことを考えてもAmazonや楽天など正規店以外が販売しているハードウォレットは避けたい方が良いでしょう。

以下から日本語サポートのあるLedgerの正規代理店に行けますのでLedger Nano S Plus やLedger Nano X ハードウォレットの購入を考えている方はそちらから購入した方が無難かと思われます。

大事な仮想通貨を保存するセキュリティ製品ですから、万全の注意を払ってハードウォレットを手に入れ、安全に資産を保存しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました